スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2008年11月03日

最近は松島で・・・その2

松島にせっせと通っている毎日。


連休の真ん中の今日、いつもは夕方になると人通りがパッタリ・・・・
なのですが、今日はなぜか・・・




そう、ライトアップクルーズなんですねぇ。

そして、もうおなじみ、円通院の紅葉ライトアップも始まりました♪
どちらも11月いっぱいなので、お見逃しなくっ。



・・・・と言いつつ、忙しさにかまけてまだ行けてないのがくやしい^^;



近々行ってくるので、写真いっぱい撮ってきます♪
たのしみたのしみ☆

  


Posted by フク@フォトウィン at 02:51Comments(0)お仕事

2008年10月23日

最近は松島で・・・

最近は、お仕事で松島に通いっぱなしです。


松島での最近のお気に入りは。。。。

海鮮丼!


くわしくは、コチラを♪
http://orgeldiary.da-te.jp/


宮城県にいながら、松島をちゃんと観たことがなかったので、
新しい発見がいっぱい。

改めて日本三景といわれ、東北地方随一の観光地と言われる所以を体感です。





ちょっと残念なのは、新聞でも話題になった、マナーを無視した客引きをするお店。

ディスキャンの真っ最中。
せっかく宮城を訪れた観光客の方々に不快な思いをさせてはならんですなぁ。

ちゃんと改善してほしいです。。。
うーん。。。。






  


Posted by フク@フォトウィン at 00:41Comments(0)お仕事

2008年08月16日

結婚式

すっかり夏も終りに近づき・・・・


7月は、高校野球三昧、8月はイベント三昧で気づいたらもうお盆明け・・・


ひょえーと青ざめつつ、気を取り直して更新です^^;



さてさて。

この春から結婚式の撮影をさせていただく機会が多く、本当にありがたいお話!



で、この春撮らせていただいたステキなカップルのご紹介です♪
(ずいぶんお待たせしちゃってお二人には本当に申し訳なく・・^^;)



宮 伸行さんと昌枝さん。

護国神社での神前式です。

前日までお天気が心配でしたが、スカっと晴れた、本当にいいお天気。
いつもながら、撮影時のお天気には本当に恵まれるます☆


神前式はこの春2回撮らせていただきましたが、
厳かで、心がしーんとする感じがあってやはりいいのものですね。







護国神社に参拝にいらしていた方々からも「おめでとう」の声がかかって、お二人とも本当にお幸せそうです♪








護国神社のあとは、仙台国際ホテルに移り、ご披露宴。


昌枝さんは、スラリとしたモデル体型のめちゃめちゃ美人さん♪(もう、写真でもおわかりですよね☆)
身長がある昌枝さんだからこそ着こなせる、大きな鶴がめでたい柄の色打掛けが、あでやか!


今回のお式・披露宴は、茨木からお嫁入りの昌枝さんが、慣れない仙台で本当に心を砕いて準備された心のこもったもの。
伸行さんのサポートはもちろん大きく、それでもいわゆる「アウェイ」での準備は本当に大変だったと思います。


周囲への気配りがこまやかなお二人は、前日まで準備でお疲れのはず。


それでも笑顔でお客様への心配りを忘れないお二人に、本当に感動してしまいました。





さて、和装のあとは、真っ白なドレスにお色直し!


ガラッと印象も変わり、華やか!
うーん。これぞ女の幸せだなぁ、とこちらまでわくわくしちゃう瞬間です☆


重い和装からドレスに着替えると、やはり気分も軽く♪


ご友人たちの心温まる余興もほんとうに楽しく、お二人も心から楽しんだようです。







さて。
ご披露宴も終わりに近づき・・・・・・



実は、このご披露宴、新婦の昌枝さんにはお知らせしていない、サプライズがあったのです★


この日、伸行さんのお姉さまの友人ということで司会をした小川さんは、実は私の20年近くになる友人でもあり・・・

彼女と仕事で一緒になることも、しばしば。


なので、準備段階から連絡をとり、昌枝さんと3人で楽しくお茶をのみながら打ち合わせをしたりしていたのですが・・・



ある日、伸行さんから小川さんに相談が。

「慣れない仙台で準備にがんばってくれた昌枝さんが喜ぶようなサプライズをしたい」と。


その話を小川さんから電話で聞き、「お花とかではなく、何かもっと違うものがいいよね・・・・お式の前に、定禅寺通りで撮ったお二人の写真を、伸行さんのメッセージ付きでプレゼントしよう!」となったのです。

もちろん、伸行さんもこれには快く賛成してくださり、3人で急きょ準備!!


国際ホテルのプランナーさんも、快くご協力いただけることになり、本当に感謝!!!



そして・・・・

クライマックスの、伸行さんのごあいさつ時に、写真を額に入れじゅんびしたものを、サプライズプレゼント!!

一瞬、何が起きたかわからないような、昌枝さんに、伸行さんから手渡され・・・


レンズをのぞく私も、思わず号泣(笑)





最後まで、お二人のやさしい気持ちにあふれた、素敵な1日でした☆



伸行さん、昌枝さん、末永く、お幸せに!



















  


Posted by フク@フォトウィン at 22:41Comments(0)お仕事

2008年07月09日

シティリビングさんにご掲載いただきました。






7月11日号のシティリビング「仕事の夢はなんですか?」という特集で取材していただき、めでたく掲載いただきました。

シティリビングF嬢に感謝!

普段「撮る」ことが仕事なので、「撮られる」のは慣れないなぁ(笑)



http://photo-putit-win.com/myweb1_002.htm


シティリビング

http://www.citywave.com/sendai/pdf/

  


Posted by フク@フォトウィン at 23:14Comments(1)お仕事

2008年06月27日

いらっしゃいませ「トミオカちゃん」☆

仙台人でラジオ大好きっ子なら、

絶対誰もが知っている、あの!「トミオカちゃん」がいらっしゃいました♪


きゃー♪
私はもう、ただのミーハーです。はっきり言って・笑


撮影の1週間ほど前に、一度お茶を飲みながら軽~く打ち合わせをする機会があったのですが、もうその時点で「やばい。かわいい。きれい。てか、おしゃれ。しかも、おもしろい人だ(あ、失礼しました^^;)!」と、一目ぼれです。





実際、この笑顔!
そりゃあ、私でなくたって一目ぼれです。


富岡さんは、ベテランパーソナリティなのに、とっても気さくな方。

こちらにも本当に気を遣っていただいて、私が楽しく撮影できるようもりあげていただいてしまい、本当にサービス精神旺盛でやさしい方でした。

なので、始終笑いっぱなしのお仕事になり・・・

しかしながら、基本、超ビューティなので・・・・





キメル時は、きちんとキメテくださいます。


今回は、お仕事のプロフィール用の撮影。

どちらかというと「街っこ」のイメージでスタートしたのですが、メディアテーク前のけやき並木を歩いてみたら、太陽の光と緑がものすごく似合うということを発見!





で、姿勢がとってもきれいなのです。





いろいろお話を伺ってみると、ヨガをやってらっしゃるとのこと。

さすが、ヨギーニはスっと立っただけで、サマになります。

女性の「姿勢」がどれだけ大事か、改めて感じます。



さてさて。
けやき並木をお散歩しながら、勾当台公園方面へ。


公園は今、花壇の花がとってもきれいな季節。





しばし街のど真ん中のオアシスを楽しんでいただくことに。

普段の生活だと、なかなか公園の緑をゆっくり眺めたり、お散歩したりってなかったりしますよね。

なので、撮影のときにはそんなゆっくりした時間を過ごしていただくのも目的の一つだったりします。


たとえ公園の花壇でも、自然を前にすると、人間の方が負けちゃったりすることもたまにあります。

でも、富岡さんは、しっかり調和しつつ・・・なんというか、キラキラしちゃうんですね。
きっと、ヨガや、食生活でご自分の内面をとても大切になさっていることが、写真にでてくるような気がします。


なーんて言いつつも、やはりおっしゃれな大人は街並もしっかり似合っちゃいます。





おおおお!アンナ風じゃん!と、思わず盛り上がってしまいました・笑


さてさて。外が終わったら、次は中へ。


「きっちり」バージョンも撮っておきましょう♪
ということで・・・・





さすが、ドレスに着替えるとやはり大人の女性の美しさがパっと出てきて、とっても華やか。



今回は、お友達の内海さんに撮影の間荷物を持っていただいたり、楽しい話題でもりあげていただいたり・・・内海さん、本当にありがとうございました!


富岡ひろみさんのブログは、コチラ
http://hiroming.exblog.jp/

そして、今回の撮影のことも、アップしていただきました。
ありがとうございます。
http://hiroming.exblog.jp/8431896/

またぜひ、お会いできる日を楽しみにしています!













  


Posted by フク@フォトウィン at 05:43Comments(0)お仕事

2008年05月09日

初登板。

4月の中旬から始まっていた、高校野球春の地区トーナメント。


今年は、野球以外のお仕事におかげさまで恵まれ、なんと、一度も行ってませんでした^^;

(あ、もちろん、うちの若い衆は球場にお邪魔してましたが。)


そんなわけで、私の初登板は昨日、中部地区トーナメント決勝、仙台育英-東北戦。


試合はともかく^^;

久々の球場はやっぱり気持ちいい!
すんごいお天気よかったし。


ちょっと野球の仕事から離れていると、「あああ!外で撮りたい、野球撮りたい!」と
思うことしばしば。

なので昨日は3時間というながーーーーい試合でしたが、
あっという間に終わった感じで。

まぁ、やってる方にしてみれば「そりゃないっす」なのかな(笑)


さて。
画像は、仙台育英、加藤大輔くん、橋本到くん、鈴木佑馬くんと。




考えてみれば2年前、彼らがピカピカの1年生で入部してきたときからのおつきあい。
その、入部した夏に、劇的な決勝・決勝再試合を制して、夏の甲子園に行ったんだよね。

いやぁ、時間の流れってはやいなぁ(笑)

2年前、そして去年は3年生に連れて行ってもらった夏。

でも、今年は2年生、そして1年生を夢の舞台に連れていってあげなきゃ。


「わかれ道で厳しく」


毎日毎日、つらいけれどもどあえて厳しい選択をすることで自らを高めていくその先には、
何があるんだろう。


目の前の県大会、続く東北大会。

それがおわればすぐに、もう夏。

あっという間の60日。最後の夏。


甲子園、そして全国制覇目指して、いいとこ見せてね、みんな☆









  


Posted by フク@フォトウィン at 01:29Comments(0)お仕事

2008年03月19日

ダルビッシュくんと森くん 「感動バッテリー物語」






















さて。
センバツ大会を目前に、ちょっとうれしいおはなしです。

3月27日(木)20時~、NHK総合で「感動!バッテリー物語」という番組が放送されます。


プロ野球選手や高校球児などの、少年時代や高校時代のバッテリーについてのインタビューから
様々なエピソードを紹介する、というもの。


今回は、日ハムのダルビッシュ投手の高校時代の正捕手・森 和樹くんにスポットがあたるらしく。


そこで!!


昨年の「情熱大陸」のダルビッシュ投手の写真に次いで、
またまたスポーツウィンの写真を使っていただけることになりました♪
(このブログは「フォトウィン」ですが、高校野球のお仕事は「㈱スポーツウィン」なのです・念のため)

番組最後に、ちゃんとクレジット流していただけるみたいです。
いやぁ、うれしいですねぇ♪



森くんといえば・・・・・
あの、あまーーーーいマスクで、甲子園では超人気者。

あの熱い熱い甲子園で、写真を撮っている私たちもちっちゃくなっちゃうほど女子高生がネット際に押し寄せてきて
「きゃーーーーーーーー。もりくーーーーーーーーん。」と黄色い声援。
そして、写メの嵐。
さらに、お仕事用のでかいレンズをかまえているこっちに
「あんた何者???なんで撮ってんの(怒)」の視線(笑)

いやぁ・・・・

あれはすごかった・・・・・・・いやはや。


東北高校の選手の皆さんは、甲子園でも宮城県大会でも、
私たちの写真でアルバムを作らせていただいており、その中から何枚か使われるそうです。

うれしいなぁ。

どんなエピソードが紹介されるのか、楽しみ♪


次は、楽天まーくんか、佐藤由規選手か!?!?
と、あらぬ期待を思わず抱いてしまう今日この頃でした☆


と、言いつつ。
そんな私は、メガネッシュ、いやいや、真壁くんのファンでした(笑)
今は福祉大で活躍してますね♪


  


Posted by フク@フォトウィン at 05:57Comments(0)お仕事

2008年03月06日

不思議♪ルチルパワー。

一応、我が社にも神棚というものがあります。




実はこの神棚の榊、去年の11月くらいまで、なぜか向かって右だけ1週間で枯れきってしまって困っていた。

左は元気なのに。


で、ある日ふと気付いた。

右の榊の下に、お友達の雪音りえさんからいただいたパワーストーン、ブラックルチル(黒針水晶ってやつですね。)がおいてあった。(写真・上)
しかもピラミッド。

(このルチルも、なかなかのおてんばなんですが、その話は後日・・・)

「このルチル、なんか影響してないっすか??
反対側において実験してみましょうよ。」

と、いうことで左の榊の下にお引越し。

そして、すっかり忘れて数日。

うちの榊担当(笑)Y嬢が
「あの・・・・・・榊、しばらく変えてません・・・・」

は??なんですか??
いつからですか??

少なくとも、1週間以上は、右も左も替えていないらしい。

ほほぉぉ。

やっぱり影響してたんだなぁと、びっくり。

そして、その後、なんと左の榊が、深夜作業をしていると、笑うように・・・(これもまた後日・・・)
たまに焚く、お香もルチルのすぐ近くですが、なんとなく、煙の流れがへん・・・・。(これもまた後日改めて・・・)

うーーーーむむむむむ。

なんなんだ、いったい・・・。


さて。先日。
なんと、榊に新芽が。



少々のことでは驚かないわれわれ。
「へー。元気よくていいのぅ。でも、しばらく替えてないねぇ。1か月?あれ?今年に入ってから、替えたよね。先月?いつだっけ??
ってか、なんで根っこ生えてないのに新芽?・・・・まぁ、いいか。めでたいめでたい」

むしろめでたいのは、われわれのアタマかもしれませんが・笑
なんとなく、忙しさに、流してしまった。

そして。

今日。

改めて、榊の話題に。
「いつから替えてないの?1か月以上は経ってそうだよね」
「さぁ。。。替えたような気もしますが・・・・・」

年明け、決算やら出荷やら、嵐のような日々で、そんな細かいことはすっかり頭になかった。お水は毎日替えるものの・・・。


そして。
出納帳をチェックしたY嬢から、驚くべき事実が・・・・


「去年の11月から、榊、替えてません!!4ヵ月です!!」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おおおおおおおおおいおいおいおいおいおいおいおい。

なんぼなんでも、それって・・・・・・・・・・・・・・

え?おかしくないですか??


調べてみると、榊は、毎月1日と15日に替えるのがいいらしく、そこまでもたなければ、枯れたらせっせと替えるのが通常。
てことは、まぁ、寿命としては、2週間くらい・・・。
いままでは、確かに枯れたら替えていましたが、
さっぱり枯れないので、替えてませんでした・・・・。



さて、どうしよう。
4ヵ月。
しかも新芽まで。。。

こうなると、替えたくなくなってしまうなぁ。

神様、どうしたらいいでしょう・・・。

だれか教えて~!!


ていうか。

いくらなんでも、4ヵ月って・・・。
これは、クリスタルの波動以外に、原因はなさそうだなぁ。。。

うーむ。



  


Posted by フク@フォトウィン at 23:23Comments(1)お仕事

2008年02月19日

みずほちゃん、いらっしゃい♪



先日、OH!バンデスでおなじみ、そしてだてブログでもおなじみ、真野みづほちゃんがいらっしゃいました☆

もちろん、撮影にいらしたのですよん♪

みづほちゃんのブログは、コチラ http://manomizuho.da-te.jp/

いろんなことに勉強熱心で、周りへの気遣いもとっても細やかなみづほちゃん。

ビューティーなイメージを、いい意味で裏切ってくれる、サバサバしたナイスな女の子です。


昼間は定禅寺通り、西公園で。




夕方からは事務所内のチビスタジオで。




外のみづほちゃんとはまるで別人に変身!

セクシーで上品で、まさにビューティー。

またしても「きゃーキレイ 本当にキレイ もうすんごいキレイ!」と
あほのように連発しながらハイテンションで撮影(笑)




きちんと自分の芯をもっている人は、
どんなところから撮っても、
いやらしくなくピシっとした美しさがでます。


みづほちゃん、また遊びにきてね♪


  


Posted by フク@フォトウィン at 21:07Comments(3)お仕事

2007年12月18日

がんばれ由規!



今日は、東京ヤクルトスワローズに入団が決まった、
仙台育英学園3年生の佐藤由規君の激励会!

仙台プラザホテルで盛大に行われました☆


そうそうたるメンバーのご挨拶やらご祝辞やら・・・・。
そして550名近いゲスト。
改めてプロの世界に行くんだなぁと、感慨もひとしお。

由規くんのご家族は、あの涙の会見でもわかるように、
とてもあたたかくて素敵なご家族★


家族に支えられ、先生やチームメイトに支えられてプロにいく由規くん。

スワローズでの背番号は、あの荒木大輔現ピッチングコーチと同じ11番。

これからどんな伝説をつくってくれるのか、楽しみ!

がんばれ由規!

交流戦で、フルスタに帰ってくるのを楽しみにしてるぞ!

  


Posted by フク@フォトウィン at 23:19Comments(0)お仕事

2007年12月14日

かわいい♪もえちゃん☆

ヒカペーも始まり、いよいよ冬らしくなってきた仙台。

寒さもかなーりキビシクなってきました。

そんな中、寒さにめげず、あいもかわらず外でせっせと撮影しているフォトウィンです(笑)

さて、昨日のお客様はもえちゃん。




かわいい♪

なんともいえないかわいらしさただよう20才。

着物もちょっと古典柄の上品な赤。

帯も豪華でした☆



ちなみにもえちゃんも、いつもお世話になっている9Aのまたまた安藤さんのお客様。
ヘアもばっちり★ 

さて、私の日頃の行いが悪いのか!? 天気はあいみくの雨・・・
と思いきや、一瞬、雨が小ぶりに!

「外行こう、外!」

ということで、いつもの傘をもって、定禅寺通りへ!




雨の定禅寺で、着物+和傘の一行に、道行くオジサマたちも「なんだなんだ?どこのモデルさんだ?」と
ふりかえります。



せっかくの和傘、背景もちょっとそれっぽい方がいいよね♪

(三吉のお父さん、いつもありがとうございます!)



さて、空はまたまた怪しげな雲行きに。

9Aさんの店内にもどって、撮影の続きを。




寒い中、もえちゃんおつかれさまでした!



ステキな大人になってね♪

  


Posted by フク@フォトウィン at 18:24Comments(0)お仕事

2007年12月12日

お問い合わせはお早めに☆




最近よく、「2年前の○○大会の写真、まだありますか?」とか、
「以前アルバムをつくったのですが、もう一冊おばあちゃんにあげたいので・・・つくれますか?」というお問い合わせが。


撮影したり制作したりしたこちらは「ぬぬぬぬぬ?なんだっけ??」と
大変失礼ながら思ってしまうこともしばしば。
イカンイカン。

私たちにとっては「たくさんの中のひとつの大会」なのですが、
お客様にとっては、大事な大事な時間なんですね。

うーん。
記憶力の問題だな。

データ管理の仕方などで、探せば「どこに何があるかわかる」状態でも、
お電話をいただいた、その瞬間に、
「ああ!!あれですよね!」と
わかるかわからないかでは大違い。

うーん。
記憶力の問題ですね。

はい。
がんばります。


お正月はみんなで写真を見返す、ということが多くなるようで。
なので、年内に「納品して!」というカケコミのお客様がおおくなります。

お早めに、お問い合わせ、ご発注くださいませ☆

http://photo-putit-win.com/myweb1_002.htm






  


Posted by フク@フォトウィン at 17:07Comments(2)お仕事

2007年12月03日

ベガルタ仙台 試合も熱いけど・エコ熱いぞ!

久々に、ちゃんと仕事のお話です(笑)
東北電力「OLネットワーク」もいよいよ終盤。

先日は、ベガルタ仙台のエコプロジェクトを見学・取材してきました。




ベガルタの試合観戦に行かれたことのある方はもう、おわかりですよね♪

あの、通路にある「エコステーション」。あれです。

すごいですね。あれ、全部、サポーターのボランティアで運営されてるんです。

目に見えるところでは「エコステーション」ですが、
どんな場面にもバックヤードは存在するわけで、
もちろんこの取り組みにも、多くの方々の熱意がかかわっています。


詳しい取材内容はぜひ、「仙台OLネットワーク」のブログでどうぞ。

http://plaza.rakuten.co.jp/sendaiol/diary/200710270000/


今回感じたのは、ずばり、大人の情熱!!!


ベガルタ仙台という地元のサッカーチームを媒介にして、私たち市民の間に様々な意識が芽生えることになったんだろうなぁと。

私の勝手な印象ですが、仙台って、なんとなくすまし顔の、いろんなことに無関心な町のような気がしていました。
根っからの仙台市民の自分が言うのもヘンですが。
実際、商売をやっている人たちのお話を聞くと、そんな話もよく聞きますし。

ところが今回の取材で、そのイメージが、だいぶ変わりました。

ボランティアの方々の、さまざまな工夫と試行錯誤から生み出される、
ごみの分別、廃棄の仕方など。
これを、「試合観戦」というシチュエーションで、一般の観客が、学ぶことができるという仕組み。
私たちの生活の中で日々出てくるゴミについて、環境問題について、
家庭や職場でちょっと関心をもつきっかけになったり、
「効率のよいごみ出しのルール」として、よりよい廃棄の方法がベーシックになっていく、好循環。

これすべて、
昼間や平日はきちんとお仕事をされていて、
試合になると集まって来られる、
ボランティアの方がの熱意によって支えられています。

サポーターですよ。そりゃぁ、試合観たいにきまってるじゃないですか。

でも、それ以上に、外側からチームを支えたいという思い。


実際、取材で出会ったボランティアの方々は、まだ分別の仕方に不慣れなサポーターや子供に
丁寧に分別の仕方を教えたり、試合終了後のスタンドのごみを集める動作も敏速丁寧。

「やらされ仕事」ではなく、自らの意志によって行動がおこる本当の仕事。

その成果は数字でみると、とてもわかりやすく・・・

「エコプロジェクトを実施する以前のホームゲームでは、1試合につきゴミ袋で500袋以上のゴミが発生し、処理費用は1試合約10万円にもなった。
現在は、年平均で1試合約6万円から7万円だという。
2007年度のホームゲームは年間24試合だ。
仮に1試合4万円の節約×24試合で試算すると、年間で96万円の経費削減となる。」(OLネットワークブログより抜粋)

その成果に改めて頭が下がります。

そして、もう一つは、面倒くさがらずに、きちんと分別してごみを捨てていくサポーターの皆さん。

 

「ちっ。めんどくせーな」ではなく、
「当たり前」になっている。

素晴らしいスタンダードができあがっているんだなぁと、びっくりしました。


先日、奇跡のレストラン・カシータの高橋滋さんによる、ホスピタリティについてののセミナーに
参加、撮影させていただきました。

今回のテーマ 「思いは伝わる。」
高橋さんはいつもおっしゃいます。「思いは言葉にかえて、右足にのせて」。

企業の経営者向けて、「あなたの思いが、きちんと現場を通してお客さんに伝わっていますか?」と高橋さんは問いかけます。
どんなに経営者が、お客様を思って試行錯誤しても、それを伝える現場の仕組みができていないと
まるで意味がないという事実。

この講演を聞きながら、ベガルタのボランティアの方々を思い浮かべました。

現場に熱意があればお客様にきちんと伝わっていくということが、見事に体現されている「エコプロジェクト」。

チームを側面から応援しようという思いが、見事に右足にのって、行動になって伝わっていく。

私がいうのもまったくヘンですが、「やるじゃん、仙台の大人!」と、うれしくなっちゃいました。


さて。
本題は、エネルギーなんです(今さら・・・笑)

http://plaza.rakuten.co.jp/sendaiol/



様々な取材をとおして、エネルギー問題について考える、このワークショップもいよいよ終盤。

ガソリンや、灯油の値上がりが毎日新聞で取りざたされ、
スタンドの前をとおれば価格が毎日のように変わる、今。


そもそも、なんでそうなんだろう?石油に頼らざるを得ない生活は、いつまで続くんだろう?

ちょっと視点を変えて変えてみると、多分、10年先、50年先によりよい環境をのこしていけるヒントが
たくさん見つかります。

その小さいけれど大きな一歩を、ベガルタ仙台のエコプロジェクトが踏み出してくれたんだろうなぁと思います。


















































  


Posted by フク@フォトウィン at 01:08Comments(0)お仕事