2007年08月22日
ステキな阿部侑生さん♪
1週間ほど前になりますが、
コーチングの先生であり、フリーアナウンサーでもある阿部侑生さんの
プロフィール撮影を定禅寺通りでさせていただきました♪
メディアテークで待ち合わせて、初めての対面。。。。
ドキドキ。。。。
そしてお会いした阿部さん。
超びじーーーーん!!
うーむ。うちはいつもモデルさんに恵まれる☆ 続きを読む
コーチングの先生であり、フリーアナウンサーでもある阿部侑生さんの
プロフィール撮影を定禅寺通りでさせていただきました♪
メディアテークで待ち合わせて、初めての対面。。。。
ドキドキ。。。。
そしてお会いした阿部さん。
超びじーーーーん!!
うーむ。うちはいつもモデルさんに恵まれる☆ 続きを読む
Posted by フク@フォトウィン at
19:50
│Comments(6)
2007年08月21日
さあこれからだ! そして甲子園。。。は?
いやー、実に10日間もお休みしてしまいました。
社内大改造も無事終わり、さぁ、キレイな事務所とちっちゃいスタジオを
サクっと撮影してアップアップ♪・・・・なんて目論んでいたのですが、
カタヅケ終わったとたん。。。。スタジオは作業スペースに(笑)
おかげで、「今日、○時に○○さんの撮影だぞぉぉぉ」となると、
いっせいに作業中のものを大移動。
なので、社内画像はもう少しお待ちくださいませ♪
さてさて。
そのスタジオスペースを占めているもの正体ですが。
<インデックス>です。
わたしたちの仕事は「撮ってオワリ」ではないのです。
撮った画像を、選手や保護者の皆さんの手元にインデックスを届けて、
その中から買っていただくのがお仕事です。
おおおお!まさに「お仕事日記」っぽい(笑)
大変なのは、1試合分の画像を、各選手ひとりひとりにきちんと振り分けて出力する点。
つまり、手元に届くインデックスは「おれの写真」がずらーっと。
もちろん、チームメイトたちとのベンチでの様子などの画像も。
なので、大会終了後、「はい、これです」とはいかないのです。
そこが難点でもあり、お客様に喜ばれる点でもあり。
ムツカシイところです。
そんなわけで、ただいま、今年の夏に撮影した4府県およそ180チーム、3600人の選手たちのインデックスをせっせせっせと発送している真っ最中!
ひょえー。
なんか、こうして数字にするとすごいなぁ。
いやはや。
今週、夏休み明けに合わせてすっかり発送完了。の。予定。
みなさん待っててくださいね♪
さてさて。
最近よく「あれ??甲子園には行ってないの?」ときかれます。
うーん。
実は、一昨年までは甲子園大会もしっかり撮影していました。
が、昨年より、高野連の撮影規定がかわり、ある特定の業者さんだけが撮影と販売を許されています。
私たちは、日本高野連の指定業者になっていながら、なぜか入れません。
あので、いけないのです。
質問されるたびに、非常に複雑な気持ちです。
毎回、甲子園大会の前には、全国の出場校のご父兄から、「今年も撮影しますか?先輩たちから仙台のスポーツウィンに電話するよう言われたので。」とお電話をいただきます。
なので、事情を説明し、「ごめんなさい」です。
悲しい。
昨年は、大会終了後、某優勝校(笑)のご父兄からお電話をいただき、
「うちの子は、ちゃんとレギュラーで出ていたのに、ピッチャーの子の写真しか、まわってこないの!
お宅は行かなかったの??」と涙声で訴えられました。
これは本当に悲しかったです。
なんでだろうと、世の不条理さを嘆いてしまいます。
今年は、本当に突然に京都府高野連から呼んでいただき、府大会を撮影しました。
なんとなく、関西が近くなっています。
来年こそは、私たちも甲子園出場をめざしたいなぁと、
甲子園中継を観るたびに、思います。
絶対返り咲くぞ!
社内大改造も無事終わり、さぁ、キレイな事務所とちっちゃいスタジオを
サクっと撮影してアップアップ♪・・・・なんて目論んでいたのですが、
カタヅケ終わったとたん。。。。スタジオは作業スペースに(笑)
おかげで、「今日、○時に○○さんの撮影だぞぉぉぉ」となると、
いっせいに作業中のものを大移動。
なので、社内画像はもう少しお待ちくださいませ♪
さてさて。
そのスタジオスペースを占めているもの正体ですが。
<インデックス>です。
わたしたちの仕事は「撮ってオワリ」ではないのです。
撮った画像を、選手や保護者の皆さんの手元にインデックスを届けて、
その中から買っていただくのがお仕事です。
おおおお!まさに「お仕事日記」っぽい(笑)
大変なのは、1試合分の画像を、各選手ひとりひとりにきちんと振り分けて出力する点。
つまり、手元に届くインデックスは「おれの写真」がずらーっと。
もちろん、チームメイトたちとのベンチでの様子などの画像も。
なので、大会終了後、「はい、これです」とはいかないのです。
そこが難点でもあり、お客様に喜ばれる点でもあり。
ムツカシイところです。
そんなわけで、ただいま、今年の夏に撮影した4府県およそ180チーム、3600人の選手たちのインデックスをせっせせっせと発送している真っ最中!
ひょえー。
なんか、こうして数字にするとすごいなぁ。
いやはや。
今週、夏休み明けに合わせてすっかり発送完了。の。予定。
みなさん待っててくださいね♪
さてさて。
最近よく「あれ??甲子園には行ってないの?」ときかれます。
うーん。
実は、一昨年までは甲子園大会もしっかり撮影していました。
が、昨年より、高野連の撮影規定がかわり、ある特定の業者さんだけが撮影と販売を許されています。
私たちは、日本高野連の指定業者になっていながら、なぜか入れません。
あので、いけないのです。
質問されるたびに、非常に複雑な気持ちです。
毎回、甲子園大会の前には、全国の出場校のご父兄から、「今年も撮影しますか?先輩たちから仙台のスポーツウィンに電話するよう言われたので。」とお電話をいただきます。
なので、事情を説明し、「ごめんなさい」です。
悲しい。
昨年は、大会終了後、某優勝校(笑)のご父兄からお電話をいただき、
「うちの子は、ちゃんとレギュラーで出ていたのに、ピッチャーの子の写真しか、まわってこないの!
お宅は行かなかったの??」と涙声で訴えられました。
これは本当に悲しかったです。
なんでだろうと、世の不条理さを嘆いてしまいます。
今年は、本当に突然に京都府高野連から呼んでいただき、府大会を撮影しました。
なんとなく、関西が近くなっています。
来年こそは、私たちも甲子園出場をめざしたいなぁと、
甲子園中継を観るたびに、思います。
絶対返り咲くぞ!
Posted by フク@フォトウィン at
22:29
│Comments(4)
2007年08月09日
大改造。
今週に入り、社内大改造中です。
社内の半分をしっかり撮影スペースとして独立させるため、
すんんごいイキオイで連日やっています。
現在は。。。。。

こんな

こんな感じでてんやわんやです☆
明後日は、お客様が何人か来社される予定なので、
明日中には、なんとかやっつけなければ。
うっ。
明日もがんばります。
できあがり、お楽しみに♪
社内の半分をしっかり撮影スペースとして独立させるため、
すんんごいイキオイで連日やっています。
現在は。。。。。
こんな
こんな感じでてんやわんやです☆
明後日は、お客様が何人か来社される予定なので、
明日中には、なんとかやっつけなければ。
うっ。
明日もがんばります。
できあがり、お楽しみに♪
Posted by フク@フォトウィン at
23:00
│Comments(2)
2007年08月05日
しずかだ。

日曜日の会社はしずかでいいなぁ。
何も気にせず
サクサクいろんなことがすすんなことがすすんでいいなぁ。
窓につるした風鈴も
チリチリなって、いいなぁ。
ああ日本の夏(笑)
Posted by フク@フォトウィン at
17:27
│Comments(0)
2007年08月02日
突然ですが。

突然ですが、
マイはしはお持ちですか?
なんだか最近エコブームで、ゴミの分別やマイバッグはいまや当たり前になりつつあり、
最近では有名ブランドのエコバッグ争奪戦の模様がテレビで話題になっていたりもしましたよね♪
(とはいえ、あれは、エコとはまったく違う主旨でのヒートアップぶりでしたが。いやはや。)
さて。
最近では、マイカップやマイはし持参の野外イベントも当たり前になりつつあり。
飲食店でも、帰り際にマイはしだと、洗ってくれるところもふえてきました☆
もちろん、私も使っています、マイはし。 続きを読む
Posted by フク@フォトウィン at
23:45
│Comments(5)
2007年08月02日
暑中お見舞い
前回アップした写真。
「送るね~☆」と約束していたのですが、
せっかくなので
ポストカードにしちゃいました♪
よろこんで くれるかなー。
「送るね~☆」と約束していたのですが、
せっかくなので
ポストカードにしちゃいました♪
よろこんで くれるかなー。

Posted by フク@フォトウィン at
02:13
│Comments(0)
2007年08月01日
高校野球 ひと段落。
先週末、高校野球宮城県大会が終了。
今年も仙台育英学園が優勝し、甲子園行きをきめました。
おめでとうございます☆
決勝戦、仙台商業との試合は、8回、9回と仙台商業が粘りをみせ、
追い上げるか!!と思いましたが、あと一歩。。。 続きを読む
今年も仙台育英学園が優勝し、甲子園行きをきめました。
おめでとうございます☆
決勝戦、仙台商業との試合は、8回、9回と仙台商業が粘りをみせ、
追い上げるか!!と思いましたが、あと一歩。。。 続きを読む
Posted by フク@フォトウィン at
15:37
│Comments(2)